機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

27

【超初心者向け】11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』

【オンライン】WiDS HIROSHIMAワークショップ

Organizing : WiDS HIROSHIMA

Hashtag :#widshiroshima2021
Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
31/30

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

“怖がらんと触ってみんさいや!” AIプログラミング体験

※本講座は、初心者向けにGoogle Colaboratoryの設定から解説を行う超基礎講座となっております。
また、Zoomによるチャット機能を最大限活用してインタラクティブなコミュニケーションを交えながらおこなう、全員参加型の体験講座です。(できる限りカメラONでのご参加と積極的なコミュニケーションをお願いしています。)


2021年11月27日(土)14:00~(Zoom)

WiDS HIROSHIMAワークショップは、データサイエンスや統計をこれから学びたいという方向けに、身近なテーマを用いてやさしく解説いたします。

今回は、プログラミング初挑戦の方向けにAIプログラミング体験講座を開催します。テーマは「画像分類」です。広島の特産品の画像をAIで自動的に分類するプログラムを作ってみましょう!

Google Colaboratoryを使用して、決まったコードを講師がレクチャーしながら、皆さまの手でプログラミングを体験する講座です。ぜひ挑戦してみてください!


ご参加はどなたでもOK! これからこの領域を知っていきたい方やデータサイエンス領域の発展に関心がある方はぜひご参加ください。


【無料オンラインワークショップ】ご用意いただくもの

ご参加には以下の環境が必要です。
- ブラウザ(最新アップデートのChrome推奨)
- Google アカウントを(発行は無料、Google ドライブにアクセスできるもの)
※Googleアカウントをお持ちでない方は以下より作成ください。
https://cutt.ly/MjQG5An

※講座視聴用の端末の他に、作業用として複数端末でのログインもOKです。

このような方におすすめです

プログラミングに興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない方
Google Colaboratoryってなに?という方
積極的にわからないことは質問してやるぞ!という心意気の方
エラーがでても頑張れる方

プログラム紹介

画像分類 ”広島の特産品を分類しょーやぁ!”

今回使用するのは、Googleが提供するGoogle Colaboratoryというプログラミングを実行できるオンラインサービス(無料)です。 このサービスを使って、実際に皆さんにプログラミングコードを書いていただきます。
わからないことはその場でチャットで質問していただいたり、講師から初心者向けのレクチャーもありますので安心してご参加ください。

たちまちやってみんさいや!

当日タイムスケジュール

No. タイトル 登壇者 講演時間
1 WiDSについて 株式会社Rejoui 取締役 見並 まり江 10分
2 AI基礎講座 株式会社Rejoui 代表取締役 菅 由紀子 15分
3 AI体験講座(途中休憩あり) 株式会社Rejoui 代表取締役 菅 由紀子 70分
4 質疑応答・参加者交流等 株式会社Rejoui 代表取締役 菅 由紀子 15分
5 アイデアソンについて 株式会社Rejoui 取締役 見並 まり江 10分

登壇者プロフィール


菅 由紀子

株式会社Rejoui 代表取締役 / データサイエンティスト協会スキル定義委員

㈱サイバーエージェントにて、マーケティングリサーチ事業の新規立ち上げを経験後、㈱ALBERTにて、データアナリストとして、通販・製造業関連メーカー等様々な企業の分析プロジェクトに携わる。 2016年9月に㈱Rejouiを設立し、データサイエンティスト育成事業・独自の機械学習アルゴリズムを活用した学習サービス事業を展開。統計ソフトRを活用した分析入門講座をはじめ、データサイエンスに関するの学習 講座を提供。日本行動計量学会、WiDS TOKYO@YCU、日本RNAi研究会等、数々の学会およびシンポ ジウムに登壇。



WiDS HIROSHIMA 始動

2020年より開始した広島県、広島大学らを中心とした取り組み「WiDS HIROSHIMA」
2021年12月で3回目のイベント開催となります。 WiDSは、2015年に米国スタンフォード大学を中心に始まった、ジェンダーに関係なく、データサイエンス分野で活躍する人材育成を目的とした活動です。

公式サイト:https://wids.hiroshima.jp/

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

きのーと

きのーと wrote a comment.

2021/11/27 16:04

先程、言い損ねましたので、、、こちらに投稿します。前半は完全にZoomとGoogle Colaboratoryの別の端末にしていたので、チャットがコピーできず大変でした。事前に「複数端末で作業するのであれば、両方の端末にGoogle Colaboratoryを立ち上げて、同時ログインしておく」などのアナウンスしてもらえると良いかと思いました。

WiDSHiroshima

WiDSHiroshima published 【超初心者向け】11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』.

11/12/2021 16:05

11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』 を公開しました!

Group

WiDS HIROSHIMA

米国スタンフォード大学発データサイエンス人材育成のシンポジウム

Number of events 33

Members 721

Ended

2021/11/27(Sat)

14:00
16:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/11/12(Fri) 16:00 〜
2021/11/27(Sat) 16:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(30)

kobo08

kobo08

11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』 に参加を申し込みました!

もん

もん

11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』 に参加を申し込みました!

naoruko

naoruko

11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』に参加を申し込みました!

なないろ

なないろ

11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』 に参加を申し込みました!

MarinoYamamoto

MarinoYamamoto

11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』に参加を申し込みました!

tkHiroshima

tkHiroshima

11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』 に参加を申し込みました!

komeda

komeda

【超初心者向け】11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』 に参加を申し込みました!

poke5050

poke5050

【超初心者向け】11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』 に参加を申し込みました!

きのーと

きのーと

【超初心者向け】11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』に参加を申し込みました!

Shojiro Tanaka

Shojiro Tanaka

【超初心者向け】11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』 に参加を申し込みました!

Attendees (30)

Waitlist (1)

fujiftb

fujiftb

【超初心者向け】11/27(土)テーマ『AIプログラミング体験』に参加を申し込みました!

Waitlist (1)

Canceled (3)