Oct
14
【WiDS HIROSHIMAワークショップ】10/14(木)『食×SDGs×データサイエンス』
Organizing : WiDS HIROSHIMA
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【オンライン】10/14(木)ワークショップ 『食×SDGs×データサイエンス』
“ちいたぁ考えんといけんよ!” 食×SDGs×データサイエンス
2021年10月14日(木)18:00~20:30(Zoom)
WiDS HIROSHIMAワークショップは、データサイエンスや統計をこれから学びたいという方向けに、身近なテーマを用いてやさしく解説いたします。
今回は「食」と「SDGs」をテーマにデータサイエンスについて考えます。
SDGsは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年9月に国連サミットで採択された、2030年までに国連加盟193か国が目指すべき17のゴールを定めたものです。
今回のワークショップでは、SDGsとは何か?をいま一度学んだ上で、SDGsの中でも「食」に関わる領域において、データサイエンスに期待される可能性についてのディスカッションを行います。
食の魅力が満載の広島県をはじめ、日本や世界各国における食とSDGsのデータ利活用事例などから、データサイエンスの役割を学びます。
ご参加はどなたでもOK! これからこの領域を知っていきたい方やデータサイエンス領域の発展に関心がある方はぜひご参加ください。
当日プログラム
プログラムは当日変更となる可能性がございます。 現在調整中の項目については、確定次第更新いたします。
No. | タイトル | 登壇者 | 講演時間 |
---|---|---|---|
1 | SDGsとデータサイエンス | アンバサダー 菅 由紀子 | 10分 |
2 | ゲスト講演 | HBMS 吉川 成美 教授 | 40分 |
休憩 | ー | 10分 | |
3 | 考えてみよう!SDGsワークショップ | HBMS 吉川 成美 教授 | 60分 |
途中休憩あり | ー | 10分 | |
4 | 質疑応答・参加者交流等 | 10分 |
登壇者
吉川 成美
HBMS 県立広島大学 経営管理研究科 教授
専門分野
農業と持続可能な地域ビジネス、自然資源管理、CSA(Community Supported Agriculture)と食料システム構築
学位
修士(国際関係学)(早稲田大学)
博士(農業経済学)(東京農業大学)
経歴・学歴
東京農業大学大学院農学研究科博士後期課程 修了
上智大学文学部新聞学科(国際関係論)
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(国際関係学「環境と持続可能な発展論」専攻)
東京農業大学大学院博士後期過程(農業経済学専攻)
北京大学中国社会信用研究所客員研究員
西安交通大学公共政策と管理学院西部発展センター客員研究員
WiDS HIROSHIMA 始動
2020年より開始した広島県、広島大学らを中心とした取り組み「WiDS HIROSHIMA」
2021年12月で3回目のイベント開催となります。
WiDSは、2015年に米国スタンフォード大学を中心に始まった、ジェンダーに関係なく、データサイエンス分野で活躍する人材育成を目的とした活動です。
公式サイト:https://wids.hiroshima.jp/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.