Jan
15
【オンライン】データ×AIと倫理【1/15(金)18:30】
WiDS HIROSHIMAワークショップ
Organizing : WiDS HIROSHIMA
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
【オンライン】データ×AIと倫理【1/15(金)18:30】
Women in DataScience HIROSHIMA2021 第3回ワークショップ
データ×AIと倫理【セミナー&パネルディスカッション】
2021年1月15日(金)18:30~(Zoom)
2021年3月に開催されるWiDS HIROSHIMA(ウィズ ひろしま)では、社会における最新の活用事例をもとに、データの有用性について討論いたします。 今回のワークショップでは、[data ethics]と言われる、データ利活用における倫理をテーマに、これからの社会においてデータ活用がどのような立ち位置であるべきかをディスカッションいたします。
1月15日は「AIと倫理」をテーマに、最新事例や今後世界がAIと向き合う上で取り組まなければならない問題について討論いたします。後半は、視聴者の皆様にもグループディスカッション形式で参加いただきます。
1月15日(金)18:30~オンライン開催
ワークショップ:第3回ワークショップ:データ×AIと倫理
No. | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
1 | WiDSについて | 株式会社Rejoui 取締役 見並 まり江 |
2 | データサイエンス・AIとは | 株式会社Rejoui 代表取締役 菅 由紀子 |
3 | AIと倫理 | 横浜市立大学 データサイエンス学部 准教授 小野陽子 |
4 | グループワーク:「AI×倫理」について考える | 視聴者によるグループワーク |
5 | フィードバック・質疑応答 | ー |
6 | WiDS HIROSHIMA2021紹介 | 株式会社Rejoui データサイエンティスト 櫻井 真紀 |
※途中休憩あり
登壇者プロフィール
小野 陽子
横浜市立大学 データサイエンス学部 准教授 /WiDS Tokyo@YCUアンバサダー
東京理科大学工学研究科経営工学専攻にて博士(工学)を取得。計算機統計学をはじめ、抽象数学の自動証明システムの構築に従事する。2011年より横浜市立大学国際総合科学部にて統計と情報教育を担当する。2018年4月より同大学データサイエンス学部へ。2018年度よりWiDS TOKYO@YCUアンバサダーとして、データをストーリーで語ることを展開。
菅 由紀子
株式会社Rejoui 代表取締役 / データサイエンティスト協会スキル定義委員
㈱サイバーエージェントにて、マーケティングリサーチ事業の新規立ち上げを経験後、㈱ALBERTにて、データアナリストとして、通販・製造業関連メーカー等様々な企業の分析プロジェクトに携わる。 2016年9月に㈱Rejouiを設立し、データサイエンティスト育成事業・独自の機械学習アルゴリズムを活用した学習サービス事業を展開。統計ソフトRを活用した分析入門講座をはじめ、データサイエンスに関するの学習 講座を提供。日本行動計量学会、WiDS TOKYO@YCU、日本RNAi研究会等、数々の学会およびシンポ ジウムに登壇。
WiDS HIROSHIMA2021 始動
2020年にアイデアソン2020という形で初開催となったWiDS HIROSHIMA。
WiDSは、2015年に米国スタンフォード大学を中心に始まった、ジェンダーに関係なく、データサイエンス分野で活躍する人材育成を目的とした活動です。
広島開催2回目となる2021年は、データサイエンス分野の活躍人材による講演が行なわれるシンポジウムとデータ活用アイデアを募るアイデアソンの2つが3月に開催されます。 また、本イベントでは2021年3月のシンポジウム開催に向け、関連テーマによるワークショップを開催。SDGs、人材育成、アイデアソン応募のためのガイドセミナーなど、さまざまなテーマで提供してまいります。オンライン参加も可能なイベントを予定しています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.